2018-03-29 Thu 12:31
![]() USD/JPN 5Mチャート 昨日、下落相場から大幅に買い上げられた展開です。 北朝鮮絡みの地政学リスク緩和を示唆する報道が材料視された様子です。 東京時間は、まちまちな展開。 欧州時間の入りに関しては、日経平均の夜間取引の下落に伴い下押しからドル/円105.43付近をつける。 戻して行くなか、米トランプ大統領のツイッターより、北朝鮮絡みのリスク緩和的な内容に市場が好感、ドルが買い上げられ、米指標のGDPの強い数字もあり、一気に、106円台を抜けて行きます。106.35付近をつけます。 106.00が固まり、ここが、「押し目買い」の節目となり、朝日新聞からの日朝会談の可能性報道も材料となり、輸出勢の売りが控える107.00まで更に買い上げられた。といったところでしょうか。 月末フローも絡んでいたと思いますが、米長期金利、ダウ平均の動向より、地政学リスクに関する材料が強く影響した相場だったのかもしれません。 ![]() USD/JPN 日足チャート 本日に関しては、昨日の買い上げられたポジションをどのように市場が消化して行くかがポイント気になります。 上値は、昨日の高値、107.01付近、107.28付近が意識され、下は、105.60付近?ここは少し幅が大きいように感じます。 欧州時間の安値、105.43からNY時間の高値107.01よりフィボナッチリトレースメントで、38.2%の106.40付近。 短期チャートからでは、上値が意識され易いのかな?と感じます。 ![]() オーダー、ポジションの分布状況も徐々に変わってきてますね。 ■本日の注目経済指標 17:30 英)第4四半期GDP 17:30 英)第4四半期経常収支 21:00 独)消費者物価指数 21:30 加)GDP 21:30 米)新規失業保険申請件数 21:30 米)個人所得 21:30米)PCEデフレーター 22:45米)ミシガン大 消費者信頼感指数 26:00米)ハーカーフィラデルフィア連銀総裁の会見 米国の長期金利、株価の動向には、引き続き注意して行きます。 また、明日より欧米勢がイースター休暇に入る為、月末フロー(ロンドンフィキシングなど)も注目して行きたいです。 FXボラティリティに仕掛けるテクニカル分析 不安感 恐怖心を解消させる自信の効能 FXに限らない心理的作用 アセンディングブレイクを狙って方向感を読み取るFXトレード 条件付の確率で、発生する恩恵への錯覚 FXの効果的なテクニカル分析は参加者多数が作り出す意識された指標 FXで取引し易い時間帯を把握する 人気ブログランキング にほんブログ村 FX テクニカルトレード派 最終的な投資判断は必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。 スポンサーサイト
|
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018-04-02 Mon 21:05 | | # [内容変更]
|
|
| ドードーのFXからくりマーケット |
|